一般財団法人建築行政情報センター ICBA

マイページ

確認申請用CDE

BIMデータを活用したBIM図面審査を実現するための「確認申請用CDE」に関する情報を掲載しています。

BIM図面審査とは

 「BIM図面審査」とは、国土交通省が取り組んでいるBIMデータを活用した建築確認審査制度のこと。建築確認の電子申請時に、申請書やBIMソフトウェアから出力した設計図書PDFに加え、建築物を3Dで表示できるIFCデータを補足情報として提出し、審査の効率化を図るもので、2026年4月からの運用を目指しています。
 また、2029年春からは、IFCデータを審査対象とした「BIMデータ審査」制度が開始する予定で、更なる審査の効率化が見込めるようになります。

確認申請用CDEとは

 「BIM図面審査」を実現するためのシステムとして「確認申請用CDE」をbSJ(一般社団法人building SMART Japan)が開発中で、今年度中に完成する予定です。ICBAではこのシステムをbSJより借り受けて、2026年4月より利用者に提供を開始します。

 BIM図面審査のガイドライン(案)等は、国土交通省のWebサイトで公開しています。

確認申請用CDEの画面イメージ

IFCファイルのビューイングを行う画面

PDFファイルのビューイングを行う画面


利用料

確認申請用CDEの利用料金は、「基本料金」と「従量料金」による構成とします。



利用料算定シート

説明会

国土交通省が取り組んでいるBIM図面審査(BIMデータから書き出された図書を活用した建築確認における申請及び審査の方法)及び、確認申請用CDE(BIM図面審査を実現するための申請・審査環境)に関する説明会の動画、配布資料を公開しました。

BIM図面審査 確認申請用CDE説明会

開催日:2025年8月28日(木)14:00~15:00

建築確認におけるBIM図面審査を実現するための申請・審査環境に関する説明会

開催日:2025年5月22日(木)14:00~15:15

建築行政関係情報をいち早くお届けするメールマガジン (無料)
会員登録はこちら